はじまりの場所。
沖縄には、豊かな自然や独自の文化、そしてゆったりと流れる時間があります。そして、多くの人がこの島に惹かれ、新たな生活の場として選ぶようになりました。時の流れと同時に、街の景色や価値観も少しずつ変化しています。
しかし、変わっていくものと同じくらい、大切に守られてきたものもあります。それは、島の人たちのあたたかさや、日々の暮らしの中にある「つながり」です。昔ながらの地域の営みと、新たにこの島での暮らしを選んだ人々の思いが交わることで、この島は新たな魅力を生み出し始めています。
変化の時代だからこそ、「ここでどう暮らしていくか」「どんな地域にしていきたいか」を考えることが大切だと、私たちは感じています。この想いは、昔からこの地に住む人々にも、新しく移り住む人々にも共通していると信じて。
沖縄移住計画は、移住という選択肢を通じて、より深く地域と関わりながら、自分らしい生き方を歩もうとする人を応援します。こどもたちと地域が共に成長できる未来を思い描きながら、人と人や、人と地域の新たなつながりが生まれる場を、ここ沖縄で少しずつ広げていきたいと願っています。
こどもたちの未来を広げるために - NPO法人COuSAが、沖縄移住計画を運営する理由 -
私たちが『沖縄移住計画』を運営する背景には、『こどもたちの進路選択をサポートしたい』という強い想いがあります。
沖縄で新たな生活を始める方々は、それぞれに異なる経緯や経験、専門性を持っており、多様なキャリアを歩まれてきた方ばかりです。そうした大人たちのリアルな声や体験談、実際に働く姿は、これから自身の将来を描いていくこどもたちにとって、日常生活や学校の教科書では学べない、貴重な経験となるはずです。
地域の魅力を広げるコーディネーター、植物を宇宙に届ける挑戦を続ける研究者、最新技術を活用しながら新たな価値をつくるエンジニア―。こうしたさまざまな大人たちとの出会いを通じて、こどもたちは『この世の中には、こんなにたくさんの働き方や生き方があるんだ』ということを知ることができます。
それは単なるインタビュー体験にとどまらず、こどもたち一人ひとりの将来への視野を広げ、こどもたちの将来の選択肢を大きく広げるきっかけとなるのです。沖縄の豊かな自然と文化の中で育つこどもたちが、地理的な条件に左右されることなく豊かなキャリアの選択肢に出会い、地域社会とのつながりを深めながら、自分らしい未来をつくっていけるよう、私たちは沖縄移住計画を運営していきます。